スノーピークのテントの魅力・特徴
出典:snowpeak
スノーピークのテントの最大の魅力は、全てのテントを最高品質で提供するところです。例えばテントのポールには最高レベルの強度と軽さを併せ持つジュラルミン素材を採用しています。強風でポールが折れてしまう心配も、スノーピークのテントならありません。またスノーピークテントには、一部製品を除いて耐水圧が「~mmミニマム」と表記されています。これは「テントのどの部分の耐水圧でも最低~mmを保証します」という意味です。一般的にテントの耐水圧は部分ごとの平均値を提示するブランドが多い中、耐水圧ミニマム表記は本当に良い物をユーザーに届けたいという想いが溢れたスノーピークならではのこだわりなのです。
スノーピークのテントのラインナップは、オートキャンプや登山といった定番スタイルから、フォトグラファー向けやハンモック型などシーンに応じて様々なニーズに応えています。さらに高品質かつ価格を最小限に抑えたエントリーモデルや、機能性を高めたスタンダードモデル、プロモデルに分けられ、キャンプ初心者から上級者まで自分に合ったスペックのテントを選ぶことができます。
スノーピークのテントは、全ての人が満足するような品質を追求し、多くのキャンパーが長年使ってくれるアイテムとなっています。
スノーピークテントのおすすめランキング
-
1アメニティドームM
このテントの詳細を見る>
-
スノーピークの品質を保った最高のコストパフォーマンステント
スノーピークの商品は機能性抜群な一方で、値段が高く設定されています。ただし、「アメニティドーム」などのエントリーモデルに限っては、本体の強度や室内、前室の広さなど、テントに求められる機能はハイレベルでありながら、価格を3万円台に抑えています。
またテントの高さを低く設定しているので、強風時もさらされるテントの面を最小限にしてくれます。この機能が本体の破損を防ぎ、長持ちするので、コストパフォーマンスが最強です。初心者キャンパーが購入する定番モデルとなります。
-
2ランドブリーズ4
このテントの詳細を見る>
-
通気性に優れた丈夫なテント
オールシーズンで長期的な使用を考えている方には「ランドブリーズ4」がおすすめです!前室後室両方にメッシュパネルを備えており通気性が抜群で、夏場でも涼しく過ごすことができます。一方、下からの冷気を遮断するマッドスカートも装備しており、冬場は室内に暖かい空気を閉じ込めます。温度調節が簡単にできるので、季節を問わず快適に過ごすことができます。
また、エントリーモデルのアメニティドームより太いポールを使用しています。さらに耐久性が高くなっており、永く愛用できるモデルです。
-
3トルテュライト
このテントの詳細を見る>
-
エントリーモデルの2ルームテント!
テントとタープが一体となった2ルームテントに憧れるというビギナーには「トルテュライト」がおすすめです。過ごしやすい室内の広さを保ちながら、アメニティドームと同様にオーバースペックになりすぎないように性能を見直して、最低限まで価格を抑えています。
スノーピーク品質を備えた2ルームテントが欲しいけど、価格は抑えたいという方にはぴったりのモデルです。
定番モデルのテントを比較
スノーピークのモデル別テント一覧
アメニティドームシリーズ
これからキャンプを始めようと考えている方におすすめのシリーズです。設営しやすく過ごしやすいデザインと、高いスペックでありながら、価格を最小限に抑えて初心者の方が購入しやすいように配慮されています。
ランドブリーズシリーズ
スノーピークの標準モデルのテントシリーズ。スノーピークのテント内では標準レベルですが、一般のテントではハイスペックな部類となります。
プロシリーズ
アメニティドームやランドブリーズなどのシリーズと比べてスペックの高いプロシリーズ。寒さの厳しい冬場や、激しい雨にも対応できるので、年間を通してキャンプを楽しむ人々に愛されているモデルです。
アイボリーライン
グラマラスなキャンプを演出するスノーピークの2017年新モデル。定番のアイテムもアイボリーカラーでアップデートしました。2016年の新商品であったスカイネストも加わり、アイボリーラインでしか味わえないキャンプスタイルを実現します。
プロエアーライン
2017年4月から発売される新シリーズ。コンセプトは快適性を維持しながら、テント自体の軽さを追求することで、収納や運搬、設営におけるストレスをなくして、よりキャンプを楽しめます。
2ルームテントシリーズ
通常のテントが寝室としての利用に比重をおいているのに対して、寝室とリビングの利用が一体となっているのが2ルームテントです。スノーピークは、エントリーモデルの「トルティライト」から「ランドロック」などの上級者モデルまで、2ルームテントにもバリエーションがあります。
フォトグラファーモデル
アウトドアで撮影をするフォトグラファーのためのモデル。前室の中で三脚を構えることができるなど、フォトグラファーの利便性に特化しています。
ファルシリーズ
標高1,000m以上の山で登山をしたときに楽に持ち運べるよう、軽量性に拘ったテントのシリーズです。設営時間20秒を実現しているのも魅力。プロエアーラインに移行したためで、旧モデルは製造中止となっており、在庫販売かAmazonなどの小売店での取り扱いのみになります。
ラゴシリーズ
強度の高いフレームや軽量性、簡単設営といったスペックを提供する、山岳用テントシリーズ。現在は製造中止になっており、在庫販売かAmazonなどの小売店での取り扱いのみです。
テントと連結できるシェルター・タープ一覧
テントに連結して使えるタープ・シェルターの一覧です。スノーピークのタープには特定のテントと連結しやすいよう工夫されたものがあります。ここではこうしたテントとの連結に特化したタープ・シェルターについてご紹介していきます。テントとタープの両方を購入を考えている方は、参考にしてみてください!
完全新作も!スノーピーク2017年最新モデル「Pro.airライン」はスノピの新定番となるか!?
- 2016/12/17
- たくや
待望のスノーピーク2017年新作情報第1弾!グラマラスなキャンプシーンを演出する「アイボリーライン」をチェック◎
- 2016/12/15
- たくや
ランドロックが人気の理由を徹底解析!他のテントと比較して分かる魅力は?
- 2016/09/20
- hinata編集部
タシークの気になる口コミは?購入前に知っておきたい注意点とおすすめポイント
- 2016/01/25
- hinata編集部
初心者が買うべきテントはこれ!おすすめファミリーテントを比較してみた!
- 2016/04/18
- だいご